過日、「出展計画書作成プログラムを延期し、同日のプログラムの内容を変更します。」とのお知らせがきました。で、8月2日(土)は、伴走者(沼田チーフファシリテーター)との調整になりました。あとは屋外の利用を想定しているもの・竹の利用を想定しているもののミーティングに参加。カフェの皆さんの打ち合わせもあってそっちも顔出したかったのですがそちらは沼田さんが聞いておいていただけるということでした。
私たちの計画がまだしっかり決まっていないのですが、棚田の面積が、3枚あってだいたい450平米。こんなとこに今年の冬から麦がそだてられたらいいいな、等と考えました。
また、どのぐらい人が入場するかという「来場者シミュレーション」なる資料もいただきました。2009年はなんと、9月の19(土)から23日(水)まで5連休なんですね。24,25の木金を休んでしまえば26(土)、27(日)の9連休!このヒルサイド最後の9日が大賑わいになるそうです。
3,999人以下ののんびりした日も42日もあるようですが、さて芸術麦酒、どの日になにをやろうかしらん。
直接のつながりはないかもしれませんが銀座ミツバチプロジェクトの岡田さんのお話がおもしろかったです。ミツバチ→はちみつ→ビール→ハニーエール(ミード)→バイキング→つのざけと連想が広がりました。
蜂蜜とビールの関係はアサヒビールさんの世界のビールの歴史をご覧ください。
あいかわらず暑い日でした
ヒルサイド | trackback(0) | comment(0) |
<<全国地ビールフェスティバル in 一関 | TOP | 第一回新港祭り>>
comment
trackback
trackback_url
http://artbeer.blog118.fc2.com/tb.php/89-401f003d
| TOP |