fc2ブログ
2010/12/10 (Fri) BankART Studio NYKでのコミュニティダンスとしてのパラパラ

DSCF2686.jpg
BankART Studio NYKさんで開催中の大野一雄フェスティバル。その一環、リサーチプログラムとして開催された、コミュニティダンスとしてのパラパラ。

以下、話題に上ったこと、感じたことをこれから記述します・・・

舞踏とパラパラが世界に誇れる日本が生み出した文化か?
個がない集団で揃って踊るぱらぱらは何かなあ?と思っていた。
そもそも個などというものが日本の集団にあるのか?
コンテンポラリーダンスも集団でそろって踊ることを忌避する傾向があるある面縛られているのでは?
無表情、対称性、平面性
ブレードランナーのようでプロジェクト大山はかっこよかった。
パラパラはDJ時にBPMを20%ぐらいあげた。
これも現在各地で踊られているソーランとは?
横を基本にまれに縦を入れると縦が際立つ

DSCF2687.jpg
古典ともいえるTHAT'S EUROBEAT NONSTOPMIX 1985~1988。

DSCF2688.jpg
avexさんのSUPER EURO BEAT。なんと現在は200とのこと。

芸術 | trackback(0) | comment(0) |


<<キリン横浜ビアビレッジで横浜ビアザケが発売開始グラスでくぴくぴ | TOP | ダイソーさんのThe絵という絵画は美術の中でどのような位置付けなのか>>

comment











管理人のみ閲覧OK


trackback

trackback_url
http://artbeer.blog118.fc2.com/tb.php/800-bf9ddd8e

| TOP |

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

フリーエリア

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター