より大きな地図で 紙兎ロペ撮影場所マップ を表示
http://goo.gl/maps/X2vcI
紙兎ロペの背景画撮影場所ロケ地を地図に落としています。
紙兎ロペ。現在フジテレビで放映中のテレビアニメ。下町の風景(写真をもとに画像をイラスト風に加工)を背景にウサギのロペとリスのアキラ先輩が会話を繰り広げるというもの。詳細にまとめてあるのはWikipediaの「紙兎ロペ」の項。ただし、原作者の内山勇士さんがすべての制作から完全に離れることになったことについての言及はない。
紙兎ロペの背景がなぜか気になりだし色々調べてみた。
背景のロケ地は神奈川県から東京都の範囲。web等で「紙兎ロペ ロケ地 撮影場所 聖地巡礼」等の言葉で検索するといくつかの箇所については画像とともに場所が掲示されている。
twitter上でもいくつかの「現場写真」がアニメの画像とともにアップされている。(「紙兎ロペ」で検索を)
撮影場所がアップされていない場所を写真からおおよその場所のあたりをつけ、googlemap等で検索。その際の判断材料(どのような観点から場所の特定を行うか)は以下のような項目。
街並み(全体的な印象、主に以下の項目の総合点といったものか)、地形(平坦か傾斜があるか、周辺の建築物の高さ関係)、道路(幅員、道路構造物、直線か曲線か、占用物件)、建物(おもに住宅の年代、構造)、特徴ある施設(公共施設・バス停、目立つビル、コンビニエンスストア)、植栽(民有地、公共施設)。
公共施設や目立つ建物の情報をヒントにgooglemapで探索。発見。発見した場所他をgooglemap上に「紙兎ロペ撮影場所マップ」として整理。
撮影場所としては主に、昭和30年代頃からの区画割が変更されていない街の景観が採用されているように思われる。建物はかなり老朽化し、植物がころあいよく生育している。
石川初先生がゲンロンカフェ等の講義で紹介していた、アメリカの住宅地の書き割りのような景観、ハイアート的な建築のある景観とは違うが、かと言って七人の小人等を設置する下町まではいかない、その景観の間に立つような町並みが紙兎ロペの背景画では多く採用されているようだ。単に時間の経過が懐かしさ、親しみやすさを感じるのか、商工住混在のような用途の複雑さが景観の魅力を増しているのかもう少し考えてみたい。DVDの視聴も全ては終了していないし、映画版、短編を集めた作品の中にも多く所在の判明していないものがある。
今後の課題(随時書き換えています。情報あればコメント欄等でおよせください20130803)
1 DVD等での再確認
2 ロケ地については映画「映画紙兎ロペ つか、夏休みラスイチってマジっすか!?」のパンフレットに記述があるとのことだが未確認。どうも架空の葛飾区を舞台にした大雑把なイラストマップのようなものらしい。
3 個別の課題
(1)映画
ア 映画冒頭部の朝もやの町並み(右側にブロック塀に囲まれた月極駐車場)(地域の特定が困難。ブロック塀の駐車場は横浜ではないような・・・)
イ 高校の門(正門とイチョウ並木と推測されるが特定できず)
ウ 背後に体育館の見えるプール(ここもgooglemap等で比較的検索容易と思われるが発見できず。プールに対して体育館が直交する配置はなかなかない)
エ コンビニエンスストア(セブンイレブンと想定されるが発見できず)
オ アキラ先輩の家(配慮事項ありかも?)
カ 映画のポスターが貼ってある町並み ツチノコを探す街、右手手前に駐車場、青いトタン波板の住居。奥に豊かな植栽
キ ロペの家(ラビッツフルーツ)(隣地にファサードの交差点部に向かって面取りをされ入口になっている理髪店)
ク 「スマホで!?編」バス停(バス停と背後の街区公園らしい施設が見えるが不明、左手に看板があり葛飾区の全図が描かれているが看板の文字同様「書き換え」によるものか不明、さらに道路愛称を示す看板が設置されているがその割には道路幅員が狭小)
ケ 街並みは幅員の広いバス通り、5階建てのマンション、街路樹はトウカエデ?
コ 山並みのバス通りを見上げる。バス通りの上にさらに戸建住宅、バス通りの手前には一定間隔で看板の裏面、カーブ注意喚起の看板か?
サ 二階建ての集合住宅。右側に大きく植栽(アジサイ?)私道の奥に住戸
シ 街区公園、道路はかなりの傾斜。住戸は2階建て比較的新しい街並み。砂場に降りるように滑り台。鉄板の古い製品?植栽は30年程度経つと思われる桜の巨樹も
ス 最後の夕焼けの町並み
セ カーチェイスのいくつかの場面(二股になる道路の傾斜地)
(2)その他
ア 海の場面(サメが群遊する海岸)和田長浜海岸 神奈川県三浦市初声町和田とかちがうかなあ?
?
イ 団地(赤白帽、UFO、散髪など多数)団地マニアの方の助言を切望
ウ 携帯ゲーム編の交差点
てーろーりーろーという信号機の音に合わせてアキラ先輩のゲームも終了してしまうという作品。
エ 街区のみのいくつかの場面
*遊園地は相模湖プレジャーフォレスト(旧相模湖ピクニックランド?)
*最後のスタッフロールでは協力が八王子フィルムコミッションだったり調布市
*2013年8月2日放映の謎解きはディナーの後でのキャラクターの登場する背景
そのほか | trackback(0) | comment(1) |
<<ベイクオーターバベルでネストニッポニア、南信州デュンケルボック | TOP | 吉田町アンテナアメリカさんでモリアンズティペリーペールエール>>
comment
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/08/02 23:23 | [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://artbeer.blog118.fc2.com/tb.php/1436-233fc23d
| TOP |