昨日に続いて、阿佐谷の麦酒道場。今日はいただいたビール。すべてここ阿佐谷の手作り。現場ものです。
1杯目、自家製SEP4号。甘味と酸味が特徴とのこと。確かに甘いっす。ヴァイツェンのあまあま版という感じでしょうか。
2杯目。自家製SEP3号。注ぎての方が「ビール好きの方に」と言っていました。確かにカスケード種ホップの効いたちょいにがビールです。
3杯目。自家製SEP SPECIAL。これも甘い。とても甘い。
まだまだ麦酒道場では弟子のみなさんが増えていくとのこと。ここを巣立ったビール職人が各地の街の再生の核になるとなかなかおもしろいことになるのではないかなあ?
コミュニティ経済って言うのでしょうか?ともかく楽しみ、是非横浜にも攻めてきてください。夏丘様。
ビアパブ・地ビール | trackback(0) | comment(0) |
<<福生多摩の恵の石川酒造で至福のベルジャンなどなど | TOP | フルーティで甘めのビール中心の阿佐谷麦酒道場その2>>
comment
trackback
trackback_url
http://artbeer.blog118.fc2.com/tb.php/1265-c9fd3906
| TOP |