平成24年5月12日。横浜の都心部を探検。初夏のミツバチさんたちの食料となる花を探訪しました。まずはベニバナトチノキ。花期が長いですね2-3週間咲いてるでしょうか?目を凝らすとふんふんと2,3匹飛んでいます。
同じくトチノキ。横浜公園の広場の中心に据えられたシンボルツリー。白い花が沢山ついています。この木の物語はどんなものがあるのでしょうか?
この時期咲いているはずのユリノキ。ないないないと思いましたが、ホテルに近い角の1本にわずかに花がついているのを発見。どうも枝を強く剪定しているので花の付きが悪いよです。
最後は動画で・・・。横浜公園の噴水そばのラベンダー。ミツバチさんの姿が見えますねえ。どこの娘たちかしらん?
その2に続きます。
はちみつ | trackback(0) | comment(0) |
<<5月の晴れの日横浜都心部のミツバチ蜜源を探訪(その2) | TOP | 馬車道greenさんでスワンレイクのBのIPAうまくておかわり>>
comment
trackback
trackback_url
http://artbeer.blog118.fc2.com/tb.php/1174-4551c955
| TOP |