昨年このブログでも紹介した岩崎IPA。瓶が完成し、馬車道greenさんで提供されていたのでいただきました。こんな支援メニューのもと、ピアノ、浜麦ラガーの流れを受け鈴木真也醸造長が横浜産の麦を用いて完成させた作品です。ホップの苦味と麦の甘味でしょうか?両方が感じられます。岩崎IPA瓶、ヨコハマ経済新聞さんでも紹介されています。
スワンレイクIPAを。こちらはすっきりIPA。
コンセプト | trackback(0) | comment(0) |
平成25年1月27日、少し前にご紹介したイベント「かわさきクラフトビール祭り2013 プラスワン」に参加してきました。
主催者は神奈川の地産地消を考えるgoo-bit(ぐびっと)さん。
イベント初回の今回は、川崎の地ビール会社、ブリマー・ブルーイングさんのビールを飲みながら、ブリマー社の方の話、日本酒のマナーの話が聞けるという内容。
会場は広い会議室といった感じでしたが、大勢の方がメディアで知ったのでしょうか賑わっていました。
代表の鈴木さんともお話ができました。よかったよかった。
コンセプト | trackback(0) | comment(0) |
横浜シーサイダー2012の9月号に、タイトルの記事が。引用してみましょう。
そして横浜市がついに、ビールによってこの街をプロモーションするという素晴らしい決断を下した。キリンビールのビアビレッジから市内のクラフトビアバーまで横浜のあらゆるビールを特集する、全28ページの「Yokohama Beer Magazine」を発行することとなり、我々がその制作を任されることとなった。
ということ。
で、14日の金曜日には早くも馬車道greenさんで冊子を入手しました。

横浜市観光情報公式サイトでも紹介されています。こちら
横浜観光コンベンション・ビューローさんの記者発表はこちらです。
コンセプト | trackback(0) | comment(0) |
あけましておめでとうございます。本年も芸術麦酒製造構想よろしくお願いします。
本日の音楽26
![]() | JACK TRAX (2007/10/26) チップE、Ayako 他 商品詳細を見る |
コンセプト | trackback(0) | comment(0) |
green drinks Yokohamaなるイベントが2月27日17:15~BankART Studio NYKにて開催されます。
海辺の倉庫を改修したアーティスティックな空間で、サステナビリティに興味がある方、「ソーシャルな活動をしたい!」と思っている人がつながることができる、カジュアルなパーティーに参加しませんか?。
ということらしいです。
コンセプト | trackback(0) | comment(0) |