■ようこそいらっしゃいました。
■横浜、麦、ビール、アート、地産地消そんなことにこだわっている「芸術麦酒製造構想」のブログです。
■横浜産のハチミツから生まれたHACHEY(ハッチー)についてはこちらとこちらをご覧ください。
■芸術麦酒とは何か?こちらのハマケイの記事をご覧ください。
■メディアの皆さま、私たちの連絡先は以下の資料提供をご覧ください(平成21年7月7日の資料提供、平成21年10月15日の資料提供、平成21年12月6日の資料提供、平成21年12月20日の資料提供。)
■本ブログの並び順は書いた日付の新しい記事が一番上にきています。
■芸術麦酒製造構想。詳細な報告書(A4で57P)はこちらをごらんください。
■私たちの活動への参加希望、ご質問、コメントなど、本欄あるいは各記事のコメント欄からおよせください。非公開コメントとして送付可能です。
■HACHEYのラベルデザインの全作品682点を公開中。こちらとこちらです。
■芸術麦酒製造構想の作成しているYokohamaBeerMapはこちらからご覧ください。
■芸術麦酒製造構想の動画はYoutubeのartbeerplanをご覧ください。
■芸術麦酒製造構想の紙兎ロペの記事はこちらをご覧ください。背景の撮影場所、ロケ地についての情報がありましたら是非およせください。
■紙兎ロペのアメーバブログはこちら。googlemapはこちらをご覧ください。
そのほか | trackback(0) | comment(8) |
令和4年12月30日。やってきました石川酒造。食道いし川。
まずはピルスナー。あれ?ちょっと変わったかな?
#梅水晶
#ペールエール こちらはグラスで。
#ペールエール
#石川酒造 #時計
#モツのかす汁煮 みたいな品。
#ほうじ茶
#ランチ 往時の雰囲気がだいぶん損なわれてしまっている気がして残念ですがまあそこはそれやむなしでしょうね。
そのほか | trackback(0) | comment(0) |
令和4年11月30日。横浜駅西口の「酒とったり」に。
生。
鯖?
梅肉?
生。
美ら酒など。
肉。
酒。モノクロ。
寿司。
ごぼう。
アイス。
ムース。
参加者のチョイスの店。満足です。
ビールを飲んだ | trackback(0) | comment(0) |
令和4年6月5日。東京駅。ニュートーキョーへ。いきなりですがヴァイツェン。
マリネ。
ザワークラウト。
フィッシュ&ポテト。どんどん出てくる待たせないってのがピカイチです。ニュートーキョーさん。
青魚。
生。どうもこの陶器が苦手なんですが・・・。
青魚。
照明。
ビアパブ・地ビール | trackback(0) | comment(0) |
令和3年12月20日。
ワールドポーターズ1FのGatherさんへ。クラフトビールの飲める店です。
前菜。ぼけています。
ハム。
2杯目?
ソーセージ。
gooseの看板。
ピザ。
ピザ。
3杯目。
瓶で注文の参加者もいたのでパチリ。
合格おめでとうです。パチパチ。
最後ですかね。ポーター。
グラス。
サンタさん。
ありがとうございました。またきます。
ビアパブ・地ビール | trackback(0) | comment(0) |